上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
ってのは気になった方に調べていただくとして・・・、更新がよくてひと月に一度という月刊誌みたいになってしまったが、とりあえず6月を簡単に振り返っておく・・・苦笑。
6月14日(土)は前回記事で触れたとおり、万象房へ。

Summicron5cmF2(Radioactive) + Leica M Typ.240なかなかライブのタイミングにあわないApple GeetaのSitarさんもお越しになったので記念サイン欲しさにアルバム購入。たけだ〜さんはサインがホンモノである証拠に記念写真も(笑)

Summicron5cmF2(Radioactive) + Leica M Typ.240私もサインを頂戴しました。このアルバム、いきなりThe Beatlesの「Love You To」から始まるという素敵な作品です。隠しトラックには何とGeorge Harrisonの名曲をもじった演奏もあります。
奏者が少ない順で出演順が決まったとのことで、たいしゅんさんから。

Summicron5cmF2(Radioactive) + Leica M Typ.240

Summarex8.5cmF1.5 + SONY Alpha7音楽のよさはもちろんのこと、サンプラーに入っていた逆回転音源に多くの観客がどよめいたり、MCも軽妙でよいライブでした。
後半は「すらいごめいと」。

Summicron5cmF2(Radioactive) + Leica M Typ.240


Summarex8.5cmF1.5 + SONY Alpha7
大方半年振りくらいに聴いたけど、相変わらず彼ららしいよい雰囲気。次は仙台かな、と思っていたら想定外の事態で・・・。
6月21日(土)は久しぶりに仙台へ遠征。ホントは昨年初体験の予定だったRINKAのライブが主目的。

Summicron90mmF2 + SONY Alpha7聴き手を柔らかく包み込むような音とアルコールでとてもよい気分に。選曲も自作曲もいい感じですねぇ。終演後に3枚CDを入手しました。どれもよいデキです。1枚はサインを頂戴しました。ありがとうございます。
恒例のチビ弓の洗礼・・・笑

Summilux50mmF1.4 + Leica M Typ.240
休憩を挟んでセッションも。

Elmarit(R)28mmF2.8 + SONY Alpha71月に初めてお会いしたときは北海道在住だったYuyaさん、今は私と隣町というご近所になったのだが、1月以来の再会はBarm'sってのが笑える。師とともにによい曲を弾いておられました。
仙台の丙○も健在なら、

Elmarit(R)28mmF2.8 + SONY Alpha 7
2週連続Barm's登場のTRAD夫妻も相変わらずお元気そうで何より。誰からもビックリされなくて不満顔だったけど・・・笑

Elmarit(R)28mmF2.8 + SONY Alpha 7RINKAの星さんも丙○らしい。顔本のメッセージ上のやり取りで「いつか丙○カルテットを実現したいね」などと盛り上がったのであった。
定例的なセッションも出没してます。第一週は出張のため欠席したが、第三週は参加できたWarrior Celt。たまにゃ、ブログ主のあられもない姿も・・・苦笑。

Summarex8.5cmF1.5 + SONY Alpha7
月末の28日(土)は久しぶりにMcCann'sへ。
「あぁ、重たいけど、チューニングが4本で済むだけまだいいか」といいながらサマになっている@嬢。

Macro-Elmarit(R)60mmF2.8 + SONY Alpha7ダメ虎を通り越してネコと化した某球団を笑い飛ばしつつ、このお店ならではの美味しいウイスキーもいただき、特にHighland Parkの限定品はお見事でした。
年々ヒドくなる汗かき体質は今年もまた一歩進んだようで既にしてバテ気味ではありますが、今月も20日(日)に某所で演奏予定。前回までのネタを中心に、間に合えば新ネタを幾つかという感じになりそうです。正式告知をしない方針で押し通しているので、興味のあるご奇特な方がおられましたら詳細はお問い合わせくださいませ。
スポンサーサイト
先日はありがとうございました。
「万象房」、面白そうなところですね。
すらいごめいとさんはいつか聞いてみたいな、と思ってるのですが
なかなか海を渡るのがひと苦労でして、お目にかかれるのはいつになるやら。
しかし東京は楽しそうな場所がたくさんあってうらやましい限りです。
先日は聴き応えのあるライブをありがとうございました。
万象房、お店の広さも手ごろで音響もよく気配りが効いたよいお店です。
関東遠征の際には是非。ただ、場所が町田なので平日仕事帰りは厳しい
場所でもあります・・・苦笑。
私も「海を渡るのがひと苦労」のクチでして、北海道を訪れたのは仕事
関係でたった一度、もう10年くらい前になります。そちらのセッション
は木曜日というハードルが高い設定ですがお邪魔できる機会をさぐります。
東京はやはり人口の多さでしょうか、愛蘭系に限らず毎日いろんな催し
があって、場合によってはファン層を食い合っているような日程もしば
しば見かけますので、それもどうかなぁ、と感じる今日この頃です。
北の大地を目指せる機会があれば連絡いたしますので、その際はお手柔
らかにお願いいたします。
モハーさん、おひさしぶりです。思わず反応する話題だったので・・・・。
>正式告知をしない方針で押し通しているので
自分も今年から(自分主宰の)演奏活動を始めているのですが同じ方針です。
演奏活動している皆様は当然のように事前告知をしているので自分の感覚は変なのかなと思っていましたがモハーさんが同じだったので安心しました。
下記は極論かもしれませんが、告知しての活動はこのようなサイクルにはまり込むようで怖いです。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201105/21/57/a0201157_2541892.jpg
>ZENさん
お久しぶりです。
ライブなど演奏機会の告知は、ケースバイケースで変わると思います。集客が求められる場合はやはり告知する手を取りますね。
今こちらでやっているライブは何となく「告知なしでいいんでない?」でスタートしただけなのですが(笑)、いろいろ後付けの理由もあって、正式告知しないまま今月で5回目を迎えます。
リンクにあるダサイクルについては、告知有無に関係なくあるでしょうね。
いまだに私自身はセッションを除いて人前での演奏には消極的なのが実態で、周囲に背中を押されながら演っているというのが本音ですが、ダサイクルに陥らず少しでも前へ進めるキッカケになれば、と思って続けています・・・苦笑
コメントの投稿